ニャースのかきくけこ

ニャースはアニメ、ゲーム界のベンジャミン・フランクリン。

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年6月に読んだ本

2020年6月に読んだ本 1. さるのこしかけ (集英社文庫) 作者:さくら ももこ 発売日: 2002/03/20 メディア: 文庫 相変わらずのハズレがない面白さ。順当に考えれば「インド駆けめぐり記」が最も読み応えがあり、大麻さんというネーミングインパクトを持つサ…

2020年5月に読んだ本

2020年5月に読んだ本 1. ユダヤ人とダイヤモンド (幻冬舎新書) 作者:守誠 発売日: 2015/08/21 メディア: Kindle版 図書館で借りて読んでみて、面白かったのでamazonマケプレで購入。 デビアス社という組織の存在、名前だけは知っていた。ネットで知り得た…

2020年4月に読んだ本

2020年4月に読んだ本 1. 何度でも行きたい 世界のトイレ 発売日: 2016/08/29 メディア: 単行本 世界の国でトイレがどんな使われ方をしてるのかがわかる本を求めてたけど本書はちょっと趣向が違った。世界中の名所化?すらしている珍しいトイレを観光ガイド…

2020年3月に読んだ本

2020年3月に読んだ本 1. 日本発「ロボットAI農業」の凄い未来 2020年に激変する国土・GDP・生活 (講談社+α新書) 作者:窪田 新之助 発売日: 2017/02/21 メディア: 新書 超高齢化社会を迎え今後さらに生産人口が減っていく日本だが、IoT、AI、ロボット、通信…

読書メモ:「出光佐三 魂の言葉-互譲の心と日本人」 滝口凡夫

出光佐三 魂の言葉―互譲の心と日本人 メディア: 新書 特に印象に残ったのが以下の部分。”互譲互助、無我無私、義理人情、犠牲とかはみんな「お互い」からでてきている。大家族主義なんていうのも「お互い」からでてきている。その「お互い」ということを世界…

読書メモ:「男の生き方 誇り高く、信念をもて」 川北義則

男の生き方 誇り高く、信念をもて 作者:川北 義則 発売日: 2011/02/08 メディア: 単行本 村上龍の「すべての男は消耗品である」のような力強く、奮起されるようなものを期待していたが、その意味では期待はずれだった。賛否両論巻き起こるような突飛な主張と…

読書メモ:「スマート・ファクトリー 戦略的『工場マネジメント』の処方箋」 清威人

スマート・ファクトリー ―― 戦略的「工場マネジメント」の処方箋 作者:清 威人 発売日: 2010/08/04 メディア: 単行本 本書によると、スマート・ファクトリーとは、・工場内のさまざまな機器のネットワーク化・さまざまな視点による管理ポイントの設置と関連…

読書メモ:「たかが英語!」 三木谷浩史

たかが英語! 作者:三木谷 浩史 発売日: 2012/06/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) 英語の習得は筋力トレーニングに似ているというのはわかりやすい表現だ。どちらも適切な頻度で適切な負荷を維持しなければならない。楽天が社内公用語を英語化すると発表…

読書メモ:「図説世界を変えた50のビジネス」 ジョン・リプチンスキ

図説世界を変えた50のビジネス (シリーズ知の図書館) 作者:ジョン リプチンスキ 発売日: 2014/10/15 メディア: 単行本 こういった選書で必ず出てくる議論、「○○があるのに○○がないのはおかしい」は議論そのものがナンセンスなので触れずに簡単に感想のみ。タ…

2020年2月に読んだ本

2020年2月に読んだ本 1. あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス 作者:岡田斗司夫 FREEex 発売日: 2014/01/06 メディア: Kindle版 見開きを右から使う論理のネタ帳が腐葉土になって自分だけの感覚とかアイデアを発信できるようになるっていう著者…

ポケGO活動6

前回から2ヶ月ぶりに進捗を更新。 ◾️2/12時点のスコア ・・・ということで、相変わらずのペースでまったり成長中。毎回書いてるけど、本当にデュアルキャッチモンが素晴らしすぎてこれに頼ってばかりだ。 平日は車での移動中にポケGOアプリを開き、Bluetooth…

2020年1月に読んだ本

2020年1月に読んだ本 1. たかが英語! 作者:三木谷 浩史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/06/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) 英語の習得は筋力トレーニングに似ているというのはわかりやすい表現だ。どちらも適切な頻度で適切な負荷を維持しな…

ETCマイレージサービスは登録しておくだけで勝手にお金が貯まる神サービス

昨年、2019年9月25日にETCマイレージサービスに登録して以来、 ここ最近になって仕事で車移動をする機会が増えたこともあって その恩恵をひしひしと感じるようになってきた。 改めてサービスの概要と得られたメリットについて書いてみる。 www.smile-etc.jp …