ニャースのかきくけこ

ニャースはアニメ、ゲーム界のベンジャミン・フランクリン。

平成進化論のセミナー音源を購入した

鮒谷周史さんの平成進化論は3年ほど前から読んでいたけど、

今日、というかさっき、初めてこの長らく親しんできたコンテンツにお金を払った。

その内容というのが、2016年10月24日に大阪で開催された「目標設定・目標達成放談会」というセミナーを録音した音源。

オーディオブックのようなイメージ。

購入は2通りあって、費用支払い後にmp3の音源ファイルを専用URLからダウンロードする方法と、録音された状態のイヤホン付端末での販売があるようで、迷わず音源ファイルにした。

クレジットで支払いをして、その5分後には聴き始めていた。

 

平成進化論は、前の会社にいた時から読んでいた。ぼくの読み方は、

専用のGmailアドレスに進化論含め、それ以外の書評メルマガがまとめてそこにくるようにしてあって、それを一ヶ月単位とかで溜めて一度に消化する、という方法で読んでいる。

日々チェックすることはほぼなく、他のメルマガ含め大体100-200件といったある程度のボリュームになったらまとまった時間をつくって、一気呵成に読んでいく、というのが好きだ。

 

平成進化論は購読しているメルマガの中でも好きな方で、いつもは

宣伝と個人コンサルなどの感想の掲載はスルーして、本文だけを読んでいるけど

今日に限って宣伝(鮒谷さん自身のコンテンツの広告)が気になって?

しっかりと読んでいたら、急に欲しくなってきてカード決済してしまったという流れ。

 

とりあえず、半分は聴いてみた。出張時と車での移動時に聞けるように、スマホに音源を移した。(購入した音源ファイル拡張子はmp3だった。それをSendAnywhere経由で

iPhone6に転送。)これから長時間移動が楽しみだ。

 

 

《今日の平成進化論の学び》
思いったらすぐやる、ほとんどの人は納得はしても実行にはうつさない。
やる気というのは思い立った日が最大でそこから累乗で低下していくので
基本的にはその日か次の日には手をつけないと、結局やらずじまいで積み残しになって
脳内メモリ占拠による心因性圧迫、ストレスだけを感じることになる。
 

公害防止管理者 水質1種の結果通知

10/2(日)に受験した公害防止管理者水質1種の試験結果通知書が届いた。

発行日が12/15なので実に試験から2ヶ月以上もかかった計算になる。

この結果発表、もう少し早くならないのかなと思う。マークシートだけなんだし。

 

で、肝心の結果は以下の通り。

 

公害総論      合格

水質概論      合格

汚水処理特論    合格

水質有害物質特論 不合格

大規模水質特論   合格

 

f:id:yuinomi:20161219000348j:plain

 

ということで、初受験で5科目すべて受け、4科目をGetした。正直、大満足な結果だ。

ぼくは水質1種以下の下位資格を何も持っていないし、もっと言えば公害防止管理者

資格試験自体初めてだったので、4科目Getは次の受験時の負担軽減の意味でもとても良かった。

今回の試験は、その前月まで電験3種の勉強をしていて、実質の勉強時間1ヶ月という

相場とされている水質1種の勉強時間からはかなり短い期間でのチャレンジだったということもあって、4科目取れたのは大きい。

参考書はいっさい使わず、過去問集のみ使用したけど、正答率60%の合格ギリギリの科目が複数あって、ただ単にものすごく運が良くてこの結果が出たとも言える。

来年は、過去問集+参考書で、基礎からしっかり抑えていこうと思う。

 

2017年10月は、残りの水質有害物質特論、必ず合格する。

 

消防設備士 H28下期[受験計画]をたてた

ボイラー技士も終わって一段落。公害防止管理者電験は年1開催で

まだまだ遠いので、その間に何かチャレンジするものを探した結果、

消防設備士を受験することにした。

これは仕事にも直接活きてくる知識なので有効と判断!

 

危険物の方は乙種を全類持っているけど、こちら消防設備士の方は

受験経験もないし、なんなら存在自体をすっかり失念していたほど。

改めてどのような試験なのか、どういった分類で区別されているのか

ネット検索をたよりに調べた。

こちらの試験はただ単に資格ホルダーとしてマニア的に取得したとしても、

5年に1度更新のため研修受講が必須なようでそこが少し億劫だけど

それは後のこととしてとにかくチャレンジしてみようと思う。

 

 

近日の日程から申し込みしていこう!

といざ協会のHPを見ていたけど、大阪は下期は3/5の1日のみしかなくて残念。

遠すぎるので、遠征受験することにして、組み合わせを思案した。

結果、以下の順で受験しようと思う。(ぼくは消防設備士は受験経験なし)

 

  • 12/4 京都:乙6
  • 1/15 石川:甲4
  • 2/12 福井:乙7

 

とりあえず上記3つは確定として、スケジュールした。

直近の12/4京都は実は電子申請で既に申し込んである。

締め切りがあったから熟慮せずに申し込みだけしたけど、

まだテキストもなにも持っていない。

まずはどのようなテキストが良いかのネット情報を探すところからのスタート。

 

受験地は大阪から交通費(自費)を考慮して決めた。

本音を言えば、乙7は同日試験日でもある広島会場へ観光がてら受けに行きたいけど

大阪からの交通日がかなり大きく異なるので断念した。

 

まだテキストを持っていないのでどの程度の難易度かは不明だけど、

乙よりは甲の方が難しいと思うので、勉強時間確保しやすい年末年始の

長期休暇にあわせて1月受験に甲種をはさんだ。

H29年上期中にすべて取得しようと思う。(乙1~5を除く)

 

とりあえず今日のところは、試験日程を確定させたというところまで。